Google スライド™
「きっずメニュー」
● ソフトキーボード ●タイトル文字 ●イラストを入れる ●文字の見た目 ●図形を入れる ●図形の見た目 ●はいち・せいれつ ●ひょうの見た目 ●たて書き ●スライド ●テンプレート ● ふせん
児童におすすめの機能
こどもSuite には、児童が楽しみながらソフトを活用し、”自然と操作を身に付けられる工夫”があります。
ソフトキーボード
タッチ入力ができるソフトキーボードでは、ひらがなやカタカナ、英数字のほか、1・2年生向けの漢字や、絵文字も搭載されています。
イラストを入れる
児童向けと先生向けのイラストを合わせた約 2000 点を収録。動植物や天気、地図作成に便利な建物や安全マークなど、教材や通信資料にも活用できます。
タイトル文字
パターンを選ぶだけで作れるタイトル文字は、たて書きにも対応。新聞の見出しにはもちろん、短歌や俳句などの文字に色を付けて紹介するのも素敵です。
はいち・せいれつ
発表資料を作っていると、挿入した写真やイラストが重なってしまい、思うように配置できないことがあります。そんな時に、[はいち・せいれつ]機能を使えばボタン一つで解決!!こども達にも分かりやすい操作です。
先生にも便利な機能(使い方)
現場の先生の声を活かし、” 標準仕様にはない日本の学習環境に合わせた機能 ”を充実させています。
たて書き(ルビ)
「たて書き」や「ルビ付き」文書の変換に対応。横書きで入力した文字を縦書き(画像)に変換します。変換後は画像となり、サイズ調整も簡単です。テキストに戻すことで文字の修正も可能です。
ふせん NEW
Google スライドにふせんを貼り付けて文字を入力することができます。ふせんは色や形を変えることができ、キーボード入力に不慣れな児童は、五十音順のソフトキーボードで入力することも可能です。Google スライドの共有機能を使って分類わけをして色を付けたり、新たな意見を投稿することができます。
動画で紹介 ~ 教材を作ろう ~
漢字テストを作ろう
スライド[表]+たて書き
小テストにピッタリ!縦書き機能と表だけで作る漢字テストです。
カタカナプリントを作ろう
スライド[表]+イラスト
付属の学校イラストを使って、カタカナを書く枠を[表]で挿入するだけけの、カタカナプリントです。
線つなぎを作ろう
スライド[図形]+イラスト
著作権を気にせず教材に活用できる付属の学校イラストを使った、英単語の線つなぎプリントです。